ブログ

思いやりの意識変化が僕に起きている。

最近、考え方が以前と変わってきているのが自分でも分かる。妻の影響が大きい。IT業界で長く身をおいたせいで、感情が機械的、自己的になってきた。スケジュールを守り、そのために頑張っていた。作業をこなすためには効率化が大事で、たとえば消費税を計算するロジックがあり、いろんなプログラムで使う場合は共通の場所にそれをおけば、各々のプログラムで消費税計算をせずに済む。また開発には命名規則やアクセス規約などを事前に決めておいてプログラミングするときに迷うことが少ないようにしておく。ちょっと話が長くなってしまった。こういうことって一般的にマニュアルと呼ばれるものに似ている。あると便利だし、共通認識が持てる。でも、、、僕はそこに縛りすぎていた。おかれている環境でルール漬けされたプログラミングする毎日。それはそうなるよね。人を思いやる意識が薄れていた。以前もそうだった。妻の言葉がきっかけになって鍼灸の世界に入った。今回もだ。医療業界に入ろうと思ったのも一人ひとりと接し、人のエネルギーである気を操作する鍼灸を介して役に立ちたいと考えたからだ。思いやりがとても大事な分野だと思うのに僕は、、、。どうしてだろう。意識が変わろうとするとそれに応えるかのように僕を迎えてくれるものやでき事が現れる。ちょっとふざけた話に聞こえるかもしれないが、「アクシデントカップル」というラブ・コメディドラマがある。これの男主人公、意識が変わる前には表情が面白い人と思ったが、今は違う。人への思いやりがじみじみわかる。泣けてくる。なぜそれができるんだろう。なんてね。今は見本にしている。まだまだ長く勤めていた頃の考え方はそう簡単に抜けられない。でも、今からそれを塗り替えられる長い道のりが始まった。さあ、その思いやりをどう育てるか、楽しみだ。

関連記事

  1. 人生初のバスツアー
  2. 2015年2月の韓国旅行#3
  3. 2014年のクリスマス
  4. 2016年韓国旅行(慶州仏国寺その2)
  5. 再び三峯神社の地へ
  6. 的を絞っていく
  7. 中ジョッキ片手にpython3.6.3のインストール
  8. 2014年お疲れ様でした。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP