ブログ

令和2年のごあいさつが遅くなりました。

聖火というバラ

しばらく更新していなかったのですが、年も明けて気持ちも新たに頑張っていこうと思ってブログを書いてみることにしました。

そうですね。去年の12月からUdemyというサービスを使って勉強に励んでおります。どれくらい前かな?教育に関わるサービスというくらいしか思っておらず、お金もかかるし、自分とはあまり関わりのないものだと思っていましたが、仕事の関係上、技術的なことを習得する必要が多々あって、本を買って書いてあることを実際やって覚えるのってかなり労力が必要なんですよね。ただでスキルが身につくわけではないので労力は当然必要ですが、できたらよく使うところを中心に少ない労力で効率よく身につけたいと思ったところ、Udemyを知ってちょうど興味もあるコースがセール中だったので試して使ってみたら、結構よかったのです。5点中何点みたいな感じで、すでに聴講した人のコメントも確認できました。でもなんか、コースの数が圧倒的に日本より外国のほうが多く、日本語は対応していないのでちょっと。。。というふうに思うのですが、でも、別に何を話しているかはよく分からなくても、画面でどういう操作をして結果、どうなったかがビデオでわかるので、どうしても受講したいコースはチャレンジしています。こういう言語の壁にぶるかると英語の習得は必要だなとつくづく思います。英語の勉強、基礎から英会話教室に通ってやってみようかなと強く感じますね。仕事上でも英語のサイトを調べたり、外国とのやりとりで英語を使う機会が増えていますね。まわりは喋れたり書けたりするけど、自分はできないと今後仕事していく上でひとつのスキルとして足りないところかなと感じます。

東京オリンピックに外国から大勢の人がやってくるので、道を尋ねられたり駅で乗り換えの方法を聞かれたりしたとき、答えを持っているけどどう伝えたらいいか迷いますね。近くならfollow me!といって一緒にいけるけども、そうでないケースもありますよね。仕事をする上で結構必要になってきている感が強いので、今年は英語をこつこつやってみることにしたいと思いました。

関連記事

  1. 満員電車
  2. 待ってました。
  3. 春という季節に起きやすい症状をいくつか
  4. javascriptで同期しながらsleepさせる方法
  5. 東洋・西洋医学の治療の特徴
  6. 6月6日ムムッ
  7. 三度目の三峯神社
  8. 2022年と2023年の狭間

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP